スマートフォン専用ページを表示
旅ゴコロ☆旅の空<2>
旅日記「旅ゴコロ☆旅の空」の続編。
青い空と好奇心のokaの旅はまだまだ続きます。
<<
2009年09月
|
TOP
|
2009年11月
>>
2009年10月31日
ヨコハマ・夕景
港町・ヨコハマ
、今日は
大桟橋
からです。
よく買い物に来るのですが、
今までカメラ持ってくれば良かった〜ということが
多かったんですよね。
ロイヤルウイング
、奥に
氷川丸
と
マリンタワー
。
日本丸
に
ベイブリッジ
。
どこも絵になりますね…。
ここのカフェはたまらんね〜
ロイヤルウイングが出航します…
相変わらず
中華街
も賑わってますね。
神奈川県横浜市: <'09 OCT>
ラベル:
大桟橋
ロイヤルウイング
氷川丸
マリンタワー
日本丸
ベイブリッジ
中華街
posted by oka at 22:46|
Comment(0)
|
夕景・夜景
|
|
敦賀:気比の松原
気比の松原
。
(けひ)
って読み方もこの日初めて知りました…。
白い砂浜がキレイですねぇ。
海水も…。
福井県敦賀市: <'09 OCT>
ラベル:
敦賀
気比の松原
posted by oka at 00:55|
Comment(0)
|
旅の空から
|
|
2009年10月29日
敦賀:気比神宮
訪れた地で神社があれば、
ちゃんとお参りするようにしています。
(最近からですが…)
ここは福井県、
敦賀
の
気比
(けひ)
神宮
。
この鳥居は木造です。
恋みくじ
の結果は…
?
あら、
芭蕉
サン
またお会いしましたね。
「月清し 遊行のもてる 砂の上」
<奥の細道>
…月の美しい晩、光に照らされて皓々と輝く白砂は、
ことに清らかに感じられる。
ロマンチックですねぇ
福井県敦賀市: <'09 OCT>
ラベル:
敦賀
気比神宮
松尾芭蕉
奥の細道
posted by oka at 23:06|
Comment(2)
|
旅の空から
|
|
2009年10月27日
嵐のあとは
昨日は台風の影響で冷たい雨。
そんな嵐が去った朝は、こんなにキレイな空
茅ヶ崎
の海も穏やかです。
江ノ島
の向こうから眩しい朝日が
ワンちゃんも嬉しそうに走りまわってますね
沖には茅ヶ崎のシンボル
「えぼし岩」
その向こうには
伊豆大島
も見えます。
いつものR134、茅ヶ崎一中前歩道橋から。
今年は富士山冠雪の声を聞いても
なかなかスッキリと見えなかったのですが、
今朝は…!
もう少しで雲が流れそう。
今日は箱根や伊豆をドライブしたら
気持ちいいだろな…。
おっと、やべぇ 通勤途中だった
神奈川県茅ヶ崎市: <'09 OCT>
ラベル:
茅ヶ崎
えぼし岩
江ノ島
posted by oka at 22:17|
Comment(4)
|
茅ヶ崎散策
|
|
2009年10月21日
志賀高原 #2
自然の色ってホント美しいですねぇ
今日みたいな快晴の日は、
北アルプス
の
山々も見えます
長野県山ノ内町: <'09 OCT>
ラベル:
志賀高原
紅葉
posted by oka at 23:57|
Comment(2)
|
旅の空から
|
|
志賀高原 #1
長野市街から
志賀高原
を抜ける帰り道、
こんな空
と
紅葉の見頃
じゃ
寄らないわけにはいきませんね。
(上)琵琶池
(上、下)一沼
こんな空なら
すべてはOK
な気持ちになります。
今日はいろんな色の絵の具を使えますね…
長野県山ノ内町: <'09 OCT>
ラベル:
志賀高原
琵琶池
posted by oka at 23:41|
Comment(4)
|
旅の空から
|
|
2009年10月18日
信越トレイルsection1・#3
沼の原湿原
まで来ました。
朝から不安定だった空も
ようやくスッキリ晴れてきましたね
ハルニレ
の巨木。
小川のせせらぎが疲れた体を
癒してくれます。
後記:
斑尾山からブナ林、池から湿原まで、
盛りだくさんなコースでした。
#1から見てのとおり、晴れたり曇ったり
ウェアの脱ぎ着も忙しかったけれど、
見どころも多く充実の1日でした。
でもこのトレイルのほんの一部。
ブナ林の中をもっともっと歩いてみたいと
思わせてくれました。
雪深い地域ゆえに、もうすぐオフ期に
なってしまうだろうけど、
来夏また新緑の頃訪れたいですね。
新潟県妙高市: <'09 OCT>
ラベル:
信越トレイル
posted by oka at 12:20|
Comment(0)
|
信越トレイル
|
|
信越トレイルsection1・#2
斑尾山から
万坂峠
方面へ下ります。
快晴であれば、この先に
日本海
が見えるらしいが…残念。
雪の重さで曲がってしまったのかしら?
袴池
を経由して
赤池
到着。
ここは静かだし、ここでランチにしますか
ブナ
の多いエリア。
ブナ林
ってホント気持ちいいんだな〜。
今回の発見
ここでランチでも良かったかな?
心地よいトレイルが続きます。
ラベル:
斑尾山
ブナ
posted by oka at 01:18|
Comment(0)
|
信越トレイル
|
|
信越トレイルsection1・#1
信越トレイル
:
「長野と新潟県境を分ける開田山脈の稜線上に
ロングトレイルが昨年全線開通。
斑尾山を基点に天水山までおよそ80km。
NPO法人により管理されている」
普通の山登りとはちょっと違うこのトレイル。
今年のうちに歩いてみたい!
で、今回は
斑尾高原
のセクションを1日歩きます
(上)まずは、というよりいきなり
斑尾山
を
スキー場のゲレンデ内から登ります
歓迎されるように快晴のスタート
(下)飯山市街、千曲川を見下ろします。
あっ、
虹
だっ!
ん、でもまてよ、虹が出るってことは…
…やっぱり、間もなく小雨が降り出しました
リフト乗り場の下で、休憩がてら雨宿りです。
間もなく斑尾山頂<1,382m>
しかし展望は無し。
で、
大明神岳
へちょっと下ると…
やったー
眼下に
野尻湖
の絶景
左に
黒姫山
、右に
妙高山
が
雲に隠れてるのはご愛嬌としても
このタイミングで晴れてくるあたりはさすがです
このあたりはだいぶ紅葉してますね。
長野県飯山市: <'09 OCT>
ラベル:
信越トレイル
斑尾山
野尻湖
黒姫山
妙高山
posted by oka at 00:46|
Comment(0)
|
信越トレイル
|
|
2009年10月13日
戸隠・鏡池
鏡池
はその名のとおり、
鏡のように
戸隠連峰
を映し出します
波のない早朝が特に美しいみたい。
紅葉のピークはもうすぐだね
空も映し出します…。
長野県長野市: <'09 OCT>
ラベル:
戸隠
鏡池
posted by oka at 23:28|
Comment(0)
|
旅の空から
|
|
信州:戸隠
戸隠神社中社
から。
三本杉
。スゴイ迫力ですね。
もちろんお蕎麦屋さんも…。
「岩戸屋」
さんの蕎麦は甘味があってビックリ
120年の歴史
恐るべし…。
長野県長野市: <'09 OCT>
ラベル:
戸隠そば
戸隠神社
岩戸屋
posted by oka at 00:12|
Comment(0)
|
旅の空から
|
|
2009年10月08日
日光鬼怒川:高原山 #3
ちょっと寄り道して
大沼
へ。
しかし水は無し…。
秋の景色ですねぇ
秋の日は短し…。
もうちょっと早く晴れてくれたら…。
しかし、秋の一日を楽しみました
栃木県日光市: <'09 OCT>
posted by oka at 23:09|
Comment(2)
|
山登り・トレッキング
|
|
日光鬼怒川:高原山 #2
ようやくの青空
深い熊笹の中を歩きます
見上げると色とりどりの葉が…。
栃木県日光市: <'09 OCT>
posted by oka at 22:55|
Comment(0)
|
山登り・トレッキング
|
|
日光鬼怒川:高原山 #1
昨年もそうであったように、この時期は
山登り強化期間
なんですね。
紅葉ももちろんですが、
空気が澄んでて気持ち良いんですよね。
で、日光鬼怒川近くの
高原(たかはら)山
。
秋雨前線停滞
と
台風接近
の間の奇跡のような
晴れの日でしたが、霧の中出発
それに肌寒い…。
あ、今回もチームくま活動日です。
この山は全く初めてなんですが、
予想通り紅葉は進んでます
日塩もみじライン
から
鶏頂山
を経由して
釈迦ヶ岳
山頂
ここから日光連山、那須会津の山々、宇都宮市街なんかも
見えるはずが…真っ白…
昼すぎになってようやく晴れてきました
栃木県日光市: <'09 OCT>
ラベル:
高原山
鶏頂山
釈迦ヶ岳
posted by oka at 00:30|
Comment(0)
|
山登り・トレッキング
|
|
プロフィール
名前:oka
年齢:四十路突入(汗)
誕生日:夏生まれ
性別:男
出身 在住:神奈川県茅ヶ崎市
一言:
青い空
と
絶景
を愛する旅人
季節の変化を感じながら
あちらこちらへ…
カテゴリ
旅の空から
(242)
山登り・トレッキング
(93)
信越トレイル
(20)
名もなき場所で
(12)
アメリカの空
(14)
あの日の空から
(11)
夕景・夜景
(19)
茅ヶ崎散策
(7)
旅人が想うこと
(49)
旅道具
(6)
ローカルフード
(2)
音楽・映画
(8)
日記
(26)
いわき・久之浜
(21)
JR仙石線・石巻・女川
(11)
最近の記事
(06/21)
石巻・女川 '15初夏
(06/21)
JR仙石線 開通
(06/20)
いわき・久之浜 2015-06
(06/06)
活火山とは
(05/24)
裏磐梯・雄国沼 '15 新緑
(05/13)
天城山 '15春
(05/03)
いわき・久之浜 2015-04
(04/30)
塩ノ崎の大桜
(04/29)
桜旅の道すがら
(04/29)
愛蔵寺の護摩桜
最近のコメント
丹沢大山 #1
by oka (11/12)
丹沢大山 #1
by 高倉亮平 (11/12)
鳥海山 #3
by oka (09/24)
鳥海山 #3
by S子 (09/22)
リンク集
旅ゴコロ☆旅の空<1>
たつやの感性見聞録
ボラボラわーるど
古着屋SPANKY&LORO
178の一眼水中写真道
トオクノクモ
過去ログ
2015年06月
(4)
2015年05月
(3)
2015年04月
(12)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(1)
2014年12月
(2)
2014年11月
(6)
2014年10月
(6)
2014年09月
(12)
2014年08月
(2)
2014年07月
(6)
2014年06月
(4)
2014年05月
(8)
2014年04月
(11)
2014年03月
(2)
2014年01月
(4)
2013年12月
(1)
2013年11月
(7)
2013年10月
(3)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(6)
2013年06月
(10)
2013年05月
(10)
2013年04月
(5)
2013年03月
(5)
2013年02月
(4)
2013年01月
(5)
2012年12月
(4)
2012年11月
(12)
2012年10月
(11)
2012年09月
(6)
2012年08月
(6)
2012年07月
(5)
2012年06月
(6)
2012年05月
(20)
2012年04月
(4)
2012年03月
(2)
2012年02月
(3)
2012年01月
(3)
2011年12月
(6)
2011年11月
(4)
2011年10月
(4)
2011年09月
(6)
2011年08月
(4)
2011年07月
(5)
2011年06月
(3)
2011年05月
(6)
2011年04月
(7)
2011年03月
(9)
2011年02月
(5)
2011年01月
(5)
2010年12月
(8)
2010年11月
(9)
2010年10月
(11)
2010年09月
(6)
2010年08月
(8)
2010年07月
(6)
2010年06月
(10)
2010年05月
(11)
2010年04月
(10)
2010年03月
(8)
2010年02月
(10)
2010年01月
(11)
2009年12月
(10)
2009年11月
(12)
2009年10月
(14)
2009年09月
(12)
2009年08月
(16)
2009年07月
(5)
2009年06月
(11)
2009年05月
(13)
2009年04月
(6)
2009年03月
(2)
2009年02月
(11)
2009年01月
(15)
2008年12月
(2)
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。