スマートフォン専用ページを表示
旅ゴコロ☆旅の空<2>
旅日記「旅ゴコロ☆旅の空」の続編。
青い空と好奇心のokaの旅はまだまだ続きます。
<<
2011年02月
|
TOP
|
2011年04月
>>
2011年03月28日
根府川・おかめ桜
小田原の
根府川
では早咲きの
おかめ桜
が見ごろです。
この桜は奥ゆかしく下向きに
咲くんですよね。
でもなんで
おかめ
なんだろ…
毎日地震のニュースばかりだけれど、
季節は少しずつ春に近づいているんですね。
季節が進むように、
復興が進みますように。
クラゲ…?
神奈川県小田原市: <'11 MAR>
ラベル:
根府川
おかめ桜
posted by oka at 00:15|
Comment(2)
|
旅の空から
|
|
2011年03月26日
大王埼灯台 #2
大王埼灯台
の周辺、波切地区は
絵かきの町
としてアピールしているように
絵になる町並みなんですね
味のある石段や細い路地が入り組んでいて
ぶらぶら歩くのが実に楽しい
下り坂の先には必ず海が…。
このお家の屋根というかテラスは
羨ましいね。
三重県志摩市: <'11 MAR>
ラベル:
大王埼灯台
posted by oka at 22:03|
Comment(0)
|
旅の空から
|
|
大王埼灯台 #1
安乗埼からさらに南下して
大王埼灯台
にも寄って行きましょう。
ここも中の階段で上にあがれます。
あっ、こっちにもアナログな方位計が。
写真クリック
海水キレイだなー
三重県志摩市: <'11 MAR>
ラベル:
大王埼灯台
posted by oka at 21:38|
Comment(0)
|
旅の空から
|
|
安乗埼灯台
パールロードを下りて
安乗埼
(あのりざき)
灯台
へ。
最近なんか灯台が気になるんですよねぇ
中の階段を登って外へ出られます。
眺めはもちろん…
方位計はものすごくアナログなんですねぇ…。
周辺は芝生の公園になっています。
三重県志摩市: <'11 MAR>
ラベル:
安乗埼灯台
posted by oka at 00:02|
Comment(0)
|
旅の空から
|
|
2011年03月21日
パールロード
地震でちょっと中断しましたが、
伊勢志摩の旅の続きです。
伊勢志摩スカイラインからの流れで
鳥羽から
パールロード
へ。
天気も良くってドライブ日和だね
右奥の三角の島が
神島
。
写真クリック
ここも行ってみたいなぁ。
その前に
「潮騒」
読まないと
さらに進んで
鳥羽展望台
。
ここはなかなかの絶景です。
大海原はどこで見てもいいなぁ。
この
海と空のブルー
はこのブログの不変のテーマ。
パールロードは
英虞湾
方面へまだまだ続きます。
三重県鳥羽市: <'11 MAR>
ラベル:
パールロード
神島
潮騒
英虞湾
posted by oka at 18:06|
Comment(0)
|
旅の空から
|
|
2011年03月20日
今できること #2
未曾有の大地震から1週間ちょっと経ちました。
まだまだ被災地の状況は良くなっていないのかも
しれません。
この1週間いろんなことを考えました。
被災地へなかなか物資が届かないもどかしさ。
一方でこちらでは食料品やガソリンの
必要以上の買い占めの現状。
電力不足、原発の在り方。
自分たちにできること。
少しずつ頭の中、整理できました。
節電とかいうとネガティブな
イメージですが、みんなが少しずつ
シンプルな生活や考え方
を心がければ
いいんじゃないですかね。
計画停電なんてたいしたことないですよ。
3時間もすれば復帰するのわかってるんだから。
このブログも更新する気にもなれなかったの
ですが、個人的な旅日記ではあるけれど
ニッポンのイイところを発信する
ということを
改めて意識しつつ、また再開していこうと思います。
もちろんこのご時世、手際よく作業して
だらだら無駄にPCつけておくことのないように。
写真は福島県川俣町、「秋山の駒ザクラ」
posted by oka at 23:30|
Comment(0)
|
旅人が想うこと
|
|
2011年03月13日
今できること
刻々とさまざまな情報と
衝撃的な映像が伝えられています。
福島の浜通り地区、頻繁に耳にする
相馬市のあたりも何度も行ったことがあるので、
穏やかな町
の雰囲気も知ってるし、
原発
があることも知っています。
それに
優しすぎる
くらいの東北人の気質も
よく知っています。
何かをしてあげたいのですが
今は今できることをするしかありません。
明日から東京電力エリアも
計画停電ということで、朝から停電になるようです。
仕事もどうなるのかわかりませんが
みんなで協力していくしかないですよね。
必要以外のPCの使用もしばらく自粛します。
被災地だけでなく日本全体で
協力しなければ。
写真は福島・田村市 「曲山の愛姫桜」
posted by oka at 22:19|
Comment(0)
|
旅人が想うこと
|
|
2011年03月12日
地震だ
今回、日本が地震列島であることを
改めて思わされました。
okaはその時、仕事中で鎌倉市の得意先の
駐車場にクルマを停めた瞬間でした。
今までの人生で間違いなく最大の揺れでした。
そして周辺はすぐに停電に。
信号機も止まり、混乱の中なんとか会社へ戻りました。
たまたま母が横浜へ出掛けていて
帰ってこられない状況だったのですが、
深夜になりようやく連絡がとれ、
無事に迎えに行くことができ
ホッとしたところです。
幸い茅ヶ崎では、津波も停電も無かったようです。
しかし宮城や福島での甚大な被害に
心を痛めています。
各写真は'07年3月、福島・相馬市から。
posted by oka at 03:12|
Comment(2)
|
旅人が想うこと
|
|
2011年03月06日
伊勢志摩スカイライン
春の旅は
伊勢志摩
からスタート
実はこのエリアまったく初めてなんですね。
お伊勢参り
はもちろんのこと、
今回の目的のひとつ、okaの曽祖父、
つまり
ひいおじいちゃん
のお墓が伊勢市内に
あることを知り、いつか訪れたいと思ってました。
伊勢志摩スカイライン
、
朝熊山展望台
から。
なかなかの絶景です。
それに今年も
晴れ男
継続かな
伊勢湾の島々も一望。
こちらは最も大きな
答志島
。
ここらへんの離島もゆっくり見たいんだよなぁ。
飛島、浮島、イルカ島あたりかな。
松阪方面も…。
ひいおじいちゃんのお墓も
母のメモを頼りになんとか探し出して
無事にちゃんとお参りすることができました。
いろんなことを思ったりもしましたが、
なんだか清々しい気持ちになりました
三重県伊勢市: <'11 MAR>
ラベル:
伊勢志摩
posted by oka at 23:30|
Comment(0)
|
旅の空から
|
|
プロフィール
名前:oka
年齢:四十路突入(汗)
誕生日:夏生まれ
性別:男
出身 在住:神奈川県茅ヶ崎市
一言:
青い空
と
絶景
を愛する旅人
季節の変化を感じながら
あちらこちらへ…
カテゴリ
旅の空から
(242)
山登り・トレッキング
(93)
信越トレイル
(20)
名もなき場所で
(12)
アメリカの空
(14)
あの日の空から
(11)
夕景・夜景
(19)
茅ヶ崎散策
(7)
旅人が想うこと
(49)
旅道具
(6)
ローカルフード
(2)
音楽・映画
(8)
日記
(26)
いわき・久之浜
(21)
JR仙石線・石巻・女川
(11)
最近の記事
(06/21)
石巻・女川 '15初夏
(06/21)
JR仙石線 開通
(06/20)
いわき・久之浜 2015-06
(06/06)
活火山とは
(05/24)
裏磐梯・雄国沼 '15 新緑
(05/13)
天城山 '15春
(05/03)
いわき・久之浜 2015-04
(04/30)
塩ノ崎の大桜
(04/29)
桜旅の道すがら
(04/29)
愛蔵寺の護摩桜
最近のコメント
丹沢大山 #1
by oka (11/12)
丹沢大山 #1
by 高倉亮平 (11/12)
鳥海山 #3
by oka (09/24)
鳥海山 #3
by S子 (09/22)
リンク集
旅ゴコロ☆旅の空<1>
たつやの感性見聞録
ボラボラわーるど
古着屋SPANKY&LORO
178の一眼水中写真道
トオクノクモ
過去ログ
2015年06月
(4)
2015年05月
(3)
2015年04月
(12)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(1)
2014年12月
(2)
2014年11月
(6)
2014年10月
(6)
2014年09月
(12)
2014年08月
(2)
2014年07月
(6)
2014年06月
(4)
2014年05月
(8)
2014年04月
(11)
2014年03月
(2)
2014年01月
(4)
2013年12月
(1)
2013年11月
(7)
2013年10月
(3)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(6)
2013年06月
(10)
2013年05月
(10)
2013年04月
(5)
2013年03月
(5)
2013年02月
(4)
2013年01月
(5)
2012年12月
(4)
2012年11月
(12)
2012年10月
(11)
2012年09月
(6)
2012年08月
(6)
2012年07月
(5)
2012年06月
(6)
2012年05月
(20)
2012年04月
(4)
2012年03月
(2)
2012年02月
(3)
2012年01月
(3)
2011年12月
(6)
2011年11月
(4)
2011年10月
(4)
2011年09月
(6)
2011年08月
(4)
2011年07月
(5)
2011年06月
(3)
2011年05月
(6)
2011年04月
(7)
2011年03月
(9)
2011年02月
(5)
2011年01月
(5)
2010年12月
(8)
2010年11月
(9)
2010年10月
(11)
2010年09月
(6)
2010年08月
(8)
2010年07月
(6)
2010年06月
(10)
2010年05月
(11)
2010年04月
(10)
2010年03月
(8)
2010年02月
(10)
2010年01月
(11)
2009年12月
(10)
2009年11月
(12)
2009年10月
(14)
2009年09月
(12)
2009年08月
(16)
2009年07月
(5)
2009年06月
(11)
2009年05月
(13)
2009年04月
(6)
2009年03月
(2)
2009年02月
(11)
2009年01月
(15)
2008年12月
(2)
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。