
今年の春の旅は鹿児島から。
昨年行き逃してたので、
とにかく最初に計画しました。
鹿児島空港からレンタカーでまずは
鹿児島の象徴、桜島へ向かいましょう。

垂水方面から島へ入り、まずは黒神埋没鳥居。
これ、意味わかりますかね?
大正3年(1914)の大噴火で2mの火山灰が
降り積もったそうです。

写真クリック


当時の被害を静かに物語ります。

そして今も活発に火山活動を続けています。

島をぐるっと半周すると冒頭の湯之平展望所。
残念ながら天候悪く、その全貌は見ることは出来ませんでした。

錦江湾や鹿児島市街も見渡せます。
天気が良かったらなぁ。


島中で見られるこの克灰袋という黄色い袋は、
家庭で集めた火山灰を、ごみのように
集積場所から回収していくようです。

こういうことは実際訪れてみないと
分からないことですよね。
火山灰は道路にも堆積し、クルマも白くなってしまうし
全体的にじゃりじゃりしている感じです。
そして白浜温泉センターに寄りました。
露天風呂のお尻の下もじゃりじゃりしてました。
火山のおかげでこうして温泉の恩恵を
受けることもあるけれど、
共存、生活していくのは大変なんだなぁ。
などと考えながら気持ちよく浸かっていたらついつい長湯!
のぼせてしまいそうになりました


桜島フェリーで鹿児島市街へ。

2階建ての車庫のあるフェリーでわずか15分。
24時間運航しているそうです。

ちょっとの時間ですがデッキへ上がってみました。
桜島は最後まで見えませんでした…。

ともあれ初めての鹿児島、
楽しみですね

鹿児島県鹿児島市: <'15 APR>
ラベル:桜島