
この金曜日の朝はなんだか気分がへこんでて、
もやもやしながら常磐道を走っていました。

そしてそのまま久之浜へ着いてしまい、
こうしてここへ何度も来ることとか
なんか意味あんのかな〜とか考えてしまったり。

でも浜風商店街で
「あら、今日は仕事ズル休み?」なんて
顔を見るなり言われて
たわいもない話してたら
すっかり元気になってしまいました。

そうだ、意味とか理由とかどうだっていい。
単純にふくしまが好きだったんだ。
いろいろ考えすぎる僕の悪い癖でした。


かつてこのアングルから写真を撮っていたけど、
かさ上げがだいぶ進んで、すっかり景色は変わりました。

この橋も架け替えるんだね。


その後、国道6号線を北上しました。

富岡町。

双葉町。
路地に人の気配はありません。
原発事故は地域のつながり、人のつながり、
家族のつながりまでもバラバラにしてしまう。
いろんな人の話を聞く中で今回あらためてそう思いました。
まだまだ知るべきこと
学ぶべきことはいくらでもある。
耳を傾けるべき声もあるだろう。

南相馬の「かしまの一本松」
昨年から枯れ始めているのですが、
復興の象徴、なんとかがんばってほしい。
福島県いわき市、富岡町、双葉町、南相馬市: <2015 JUN>