磐梯山からもうひとネタ。
この場所は山麓の猪苗代スキー場へ上る途中の路上。
猪苗代湖が程よい距離で見渡せるのでお気に入りなんですね。

写真で伝わりきれないのが残念ですが、
この日も大きなキレイな空が広がっていました。



この場所は以前こんな空を見ることができました。(2009年6月)
鳥が羽ばたいているような。
この当時、各方面からキレイだねーとの声が多かったのを覚えています。

前回の記事でも触れましたが、今年4月の夕暮れ時、磐越道のSAから。
2ヶ月でこんなに表情が変わるんですね。
会津へ初めて来たのはまだ8〜9才の頃、家族旅行だったのですが、
事前に
野口英世先生について本を読んでおくように
母親に言われたのですが、まんが版を買ってきて家族に笑われました

しかしそのおかげで(?)それなりに理解して、実際訪れたときに
「これが磐梯山かぁ」とか、猪苗代湖畔の記念館で
「これが火傷した囲炉裏かぁ」とか子供心に感心した記憶があります。
その後、多感だった頃の中学の修学旅行で訪れたり、
社会人になって仕事で来ることになったり。
何かと縁も感じてるんですね。
磐梯山に僕の成長を見守られてるような。
だから僕にとって富士山以上に
拝みたくなってしまうような存在なんです。

これからもその雄々しい姿で見守っておくれ。
福島県耶麻郡磐梯町: <'13 JUN>