スマートフォン専用ページを表示
旅ゴコロ☆旅の空<2>
旅日記「旅ゴコロ☆旅の空」の続編。
青い空と好奇心のokaの旅はまだまだ続きます。
TOP
/ 旅道具
2012年01月03日
ビーンブーツ
L.L.Bean
のビーンブーツ、
ソール張替えのため、本国アメリカから
2ケ月の旅を終えて戻ってきました。
ついでにヒモと中敷も変えてくれました。
こうしてちょっとメンテナンスしてやれば
ずっと愛用できるんですね
これからも長くお付き合いしますよ
ラベル:
ビーンブーツ
posted by oka at 01:05|
Comment(2)
|
旅道具
|
|
2011年09月04日
L.L.Bean トレッキングシューズ
トレッキングシューズ新調しました
この数年、このブログでも紹介している山登りや
トレイルのほとんどに使用していた現在のは
さすがにソールが割れてきてしまいました。
今回も
L.L.Bean
。
ファッション性からメレルのカメレオンにしようかと
一瞬思いましたが、やっぱり実用第一、
トレッキングでは一番重要なアイテムですからね。
この無骨なまでにシンプルなデザイン。
つま先とかかと部分もかなり丈夫です。
それに
GORE-TEX
と
ヴィブラム
ソールの強力コンビ!
…のわりにお求め安い価格。さすがです。
内側には「熟練の靴職人による手仕事の品 イタリア製」
と頼もしい文字が。もちろん英語で。(当たり前か)
このブログでもちょいちょい紹介しているように
ここの製品のクオリティは裏切らないんですよね。
コレで秋山行くのが楽しみです
ふかふかの落ち葉踏みしめたい!
そうだ、
ビーンブーツ
のソールも張り替えてもらおう。
本国アメリカへ送って3ヶ月かかるそう。
そんな職人気質なところもなんだか嬉しいねぇ。
http://www.llbean.co.jp/
ラベル:
L.L.Bean
ビーンブーツ
posted by oka at 23:03|
Comment(0)
|
旅道具
|
|
2010年08月14日
EXILIM-G
こんなの待ってました
即買いしてしまいました
EXILIM-G
平たく言えばG−SHOCKのコンデジ版です。
だから当然、耐衝撃、耐水!
先日の信越トレイルから使用してます。
今までトレッキングでは普通のEXILIMを
使用してましたが、
突然の雨だったり、汗が滴ってしまったり、
首から下げているため、岩場でガツッとぶつけてしまったり、
一応気を使いながらタフな使い方をしてました
でもコレなら汚れても水洗いできるし、
そのまま
チャポッ
と水につけて
手軽に水中写真も撮れるし、面白い使い方もできそう。
−10℃までの雪山でもOKみたい。
しかも邪魔にならない薄いデザイン。
1210万画素で普段使いもいいね。
冒険心を刺激するなかなか頼もしいヤツだね
※ちなみにこのシルバーは限定カラーです。
ラベル:
EXILIM-G
posted by oka at 13:58|
Comment(0)
|
旅道具
|
|
2010年01月18日
バードコール、その後。
先日紹介したこの
バードコール
。
アクセサリの店で
皮ひも
(鹿ヒモ?)を買って
結んでみました
コレ、街でもイケると思うんだけど、どうですかね?
ラベル:
バードコール
posted by oka at 23:08|
Comment(2)
|
旅道具
|
|
2009年11月10日
山道具たち
山登り、トレッキングに愛用しているこのバックパック、
ビーンブーツ
、
トートバッグ
等とともに
信頼するブランド、
L.L.Bean
製です。
使い勝手の良さとスリムなデザインが気に入って
いるのですが、先日、斑尾高原を歩いているとき、
背中の汗が気になって
もぞもぞ
してると、
何かファスナーのようなモノが手にあたりました。
ん、なんだコレ?
休憩時に下ろしてみると、底の部分にポケットが。
あらっ、知らなかった
で、この
黄色いモノ
ナニ?
広げるとロゴ入りの
レインカバー
が
愛用して
1年半
になりますが、その間に
ちょっと
滑落
したり(新潟・八海山)
クマと遭遇
したり (山梨・櫛形山)
いろんな苦楽をともにしていたのに
まったくこの存在を知りませんでした…
ついでに中身はこんな感じです。
コンパクトバーナー(snowpeak):
最近のはホントにコンパクトになりましたね。
学生の頃はホワイトガソリンのを持ってましたが。
本体はたたんでとなりの白いケースに収まります。
それにコーヒー、紅茶、お茶、ココア、カフェオレ等
ドリンクバー状態ですね
肌寒い日は熱い一杯がたまらんです
それに行動食、平たく言えばおやつ。
大好きなチョコバーで元気復活!
後ろの緑色のモノはお尻マット。
コレが意外と重宝するんです。
岩に座っても痛くナーイ!
湿っていても冷たくナーイ!
使用例:
今年もあちこち行ったかな…。
ラベル:
L.L.Bean
ビーンブーツ
八海山
櫛形山
snowpeak
posted by oka at 22:35|
Comment(2)
|
旅道具
|
|
2009年11月05日
バードコール
コレ、何だかわかります?
アウトドアショップでみつけました。
「バードコール」
木とネジの部分をこするようにひねると
「キュッ、キュッ♪」
と
鳥のさえずりのような音が。
それで鳥たちと会話?できるそう
実際、バードウォッチングのときに
鳥よせに使うとのこと。
いつも山道を歩いていて、
「ホ〜ホケキョ♪」
なんて聞こえると、
口笛で会話を試みていましたが
まったく相手にされず
来夏はコレで会話できるかも。
仲良くしましょ♪ うふふ。
ラベル:
バードコール
posted by oka at 00:50|
Comment(2)
|
旅道具
|
|
プロフィール
名前:oka
年齢:四十路突入(汗)
誕生日:夏生まれ
性別:男
出身 在住:神奈川県茅ヶ崎市
一言:
青い空
と
絶景
を愛する旅人
季節の変化を感じながら
あちらこちらへ…
カテゴリ
旅の空から
(242)
山登り・トレッキング
(93)
信越トレイル
(20)
名もなき場所で
(12)
アメリカの空
(14)
あの日の空から
(11)
夕景・夜景
(19)
茅ヶ崎散策
(7)
旅人が想うこと
(49)
旅道具
(6)
ローカルフード
(2)
音楽・映画
(8)
日記
(26)
いわき・久之浜
(21)
JR仙石線・石巻・女川
(11)
最近の記事
(06/21)
石巻・女川 '15初夏
(06/21)
JR仙石線 開通
(06/20)
いわき・久之浜 2015-06
(06/06)
活火山とは
(05/24)
裏磐梯・雄国沼 '15 新緑
(05/13)
天城山 '15春
(05/03)
いわき・久之浜 2015-04
(04/30)
塩ノ崎の大桜
(04/29)
桜旅の道すがら
(04/29)
愛蔵寺の護摩桜
最近のコメント
丹沢大山 #1
by oka (11/12)
丹沢大山 #1
by 高倉亮平 (11/12)
鳥海山 #3
by oka (09/24)
鳥海山 #3
by S子 (09/22)
リンク集
旅ゴコロ☆旅の空<1>
たつやの感性見聞録
ボラボラわーるど
古着屋SPANKY&LORO
178の一眼水中写真道
トオクノクモ
過去ログ
2015年06月
(4)
2015年05月
(3)
2015年04月
(12)
2015年03月
(1)
2015年02月
(2)
2015年01月
(1)
2014年12月
(2)
2014年11月
(6)
2014年10月
(6)
2014年09月
(12)
2014年08月
(2)
2014年07月
(6)
2014年06月
(4)
2014年05月
(8)
2014年04月
(11)
2014年03月
(2)
2014年01月
(4)
2013年12月
(1)
2013年11月
(7)
2013年10月
(3)
2013年09月
(5)
2013年08月
(11)
2013年07月
(6)
2013年06月
(10)
2013年05月
(10)
2013年04月
(5)
2013年03月
(5)
2013年02月
(4)
2013年01月
(5)
2012年12月
(4)
2012年11月
(12)
2012年10月
(11)
2012年09月
(6)
2012年08月
(6)
2012年07月
(5)
2012年06月
(6)
2012年05月
(20)
2012年04月
(4)
2012年03月
(2)
2012年02月
(3)
2012年01月
(3)
2011年12月
(6)
2011年11月
(4)
2011年10月
(4)
2011年09月
(6)
2011年08月
(4)
2011年07月
(5)
2011年06月
(3)
2011年05月
(6)
2011年04月
(7)
2011年03月
(9)
2011年02月
(5)
2011年01月
(5)
2010年12月
(8)
2010年11月
(9)
2010年10月
(11)
2010年09月
(6)
2010年08月
(8)
2010年07月
(6)
2010年06月
(10)
2010年05月
(11)
2010年04月
(10)
2010年03月
(8)
2010年02月
(10)
2010年01月
(11)
2009年12月
(10)
2009年11月
(12)
2009年10月
(14)
2009年09月
(12)
2009年08月
(16)
2009年07月
(5)
2009年06月
(11)
2009年05月
(13)
2009年04月
(6)
2009年03月
(2)
2009年02月
(11)
2009年01月
(15)
2008年12月
(2)
×
この広告は180日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。